【TEPPEN】NarikawaGames杯 準優勝 零 あくび春麗【デッキ】

第17精鋭部隊 デッキ集
スポンサーリンク

零(@ZeroSan_Games)選手がNarikawaGames杯で準優勝したあくび春麗を掲載します。
メタの循環により注目を集めているあくび春麗、体力の高さ+シールド+ヒーローアーツあくびにより盤面の維持を得意とします。
零選手からインタビューをいただいております、キーカードやマリガン基準の説明もございますので是非ご覧下さい。

スポンサーリンク

あくび春麗

零選手インタビュー

ネロでも良かったのですが、回りが遅いと考え”あくび”と混ぜたら強いかも… そう考え春麗を選択しました。

リュウ、ネロとの対戦が多かった印象があり、他の人とは違う何かを生み出したかった気持ちが強いです。

その時配信中に考えたデッキがこのあくび春麗です。

キーカード

ディアボロス
環境でも一つ抜けたパワーを感じます
春麗
相手のSPを見ながら隙をついて大ダメージを出します
第17精鋭部隊
デッキ全体として体力が高いことから横並びになる事が多いので採用。
1枚採用でも充分な活躍。

マリガン基準

以下このデッキのキープ優先度です。
キーカードがキープできる+他のカードのかみ合いを考慮して行います。

①双角猛る砂漠の暴君ディアブロス
②G
③バサルモス

ディ双角猛る砂漠の暴君ディアブロスを引いていても他のカードが全てアクションカード、Gやバサルモスがいても成長させるカードがない場合はマリガンします。

プレイ指南

◼️あくびを絡めた動きを紹介

①バサルモスにあくび付与
②グラビモスに変身してMP4回収
③追撃

これがネロには出来ない”あくび春麗”の回転力を活かした 利点です。

エヴァなどの低スタッツに あくびを付与してデッキの回転を測ることも良いですが、バサルモスで1度受ける流れも大変優秀です。

またエヴァなどにあくびを付与、復興の夢で4MP回収 盤面ロックを解除→追撃
などヒーローアーツあくびを使用した展開は様々考えられます。

◼️VSリュウ戦でのオススメ
ユニットを複数体展開して総合HPを高くすることで除去を分散させることが一般的にベターとされていますが、初手武装解除を使用してか展開していくことが理想的だと考えています。(展開は双角猛る砂漠の暴君ディアブロス、Gどちらでも構いません)

よくある質問

Q.対テンプ戦どうしてますか?

A.Gとバサルモスを探します。
初手はGとバサルモスから入るのがベター、ダメージ稼ぎながら相手ユニットを警戒していきましょう。

初手魔力は諦めて下さい。

Q.あくび春麗ミラーで意識していること

A.いくつか心がけていることがあり、以下を覚えておくといいでしょう
①手札が悪く、武装解除を所持してる場合
中央警戒で予めディアブロスを封印できる状態を作っておきます。
ディアブロスは中央に出すことが基本となるため、これを意識しておくことで波及で大きくアドバンテージを取られることはないでしょう。

②Gスタートの場合(1段階成長が可能)
力の覚醒を所持していない場合は相手がユニットを出すまで待ちます。
力の覚醒などを用いて無理に成長させるのではなく、防御フィールドなどを先に使用して相手の封印を誘う動きに力の覚醒を合わせて大きなリターンを取る動きが強力なので覚えておきましょう。

コメント