[sᴡᴀɢ]かささぎ(@kasasagiteppen)選手がランクマッチ”春麗”にて世界1位に到達した成長リュウを掲載します。
トップデッキの一角として日々研究が進められている成長リュウ、今回掲載のリストはサンダースクライマーも採用されており、前回紹介したあいたか選手のリストより更に除去力が高いものになっております。
今回は[sᴡᴀɢ]かささぎ選手ご本人からデッキの選択理由やマリガンの基準もいただいております。
特にキーカードについて詳細に書かれておりますので是非ご覧下さい。

成長リュウ

[sᴡᴀɢ]かささぎ選手インタビュー
新カードが追加され、しばらくはネロの成長デッキ・ロックマンの重貫通デッキを使っていましたが、対戦相手が使う「アイシー・ペンギーゴ」が非常に楽しそうだったので、「アイシー・ペンギーゴ」をメインにした真空波動拳に着手しました。
キーカード

たとえば、「アイシー・ペンギーゴ」→「サンダースライマー」→「バレッタ」と置けば、一瞬で13点分が飛んでいきます。



中盤以降は、自分ユニットに使用して回復したりユニットを置くために場を空けるのが主な使い道です。
構成としては、しばらくは多いであろうネロに勝てるものにすることを第一に掲げてパーツを選択していきました。
ネロの成長デッキは、「エドモンド本田」「G」「バサルモス」をはじめとして、HPが高めのユニットが多く、「DAY OF NIGHTMARES」環境で活躍した真空波動拳デッキでは盤面が押されてしまうことが予想されたため、新旧カードの中でユニットにダメージを飛ばせるカードを詰め込むことにしました。
ここで生じる悩みは、「アイシー・ペンギーゴ」や「百戦錬磨」を考慮すると、3コストの「ライアット」や4コストの「レディ」などの成長ユニットを入れたほうがよいのではないか?ということです。
これに関してはVS成長デッキを意識して構成する以上、「ラギアクルス」「ラギアクルス」「アグナコトル」「バレッタ」といった、プレイ時にダメージがすぐ発生するものを優先してみました。
マリガン
【共通】
「アイシー・ペンギーゴ」を含むユニットが3枚以上ない場合はマリガンを行う
コメント