【TEPPEN】ランクマッチ”春麗” チャンピオンズランク到達 成ノ旦那#等身大 成長ネロ【デッキ】

ディアボロス デッキ集
スポンサーリンク

成ノ旦那#等身大(@Naru_no_dannna)選手がランクマッチ”春麗”にてチャンピオンズランクに到達した成長ネロを掲載します。
成長することで圧倒的な力を発揮する5コスト成長ユニットを主軸としており、
デッキ内の殆どが成長ユニットとそれを補助するカードで構築されています。
成長によって強固な盤面を築き、相手のアクションに対してはアクションカードで防御していくデッキです。
今回は成ノ旦那#等身大選手ご本人からデッキの選択理由や構築過程、マリガンの基準もいただいておりますのでぜひご覧下さい。

スポンサーリンク

成長ネロ

成ノ旦那#等身大選手インタビュー

新弾で追加された成長を軸に相性の良いカードを既存のカードから探して構築しました。
ヒーローアーツ真の力が成長を軸にする際に大変強力だと感じ、ヒーロー選択はネロとしました。

成長ユニットを多用している為、連鎖的に成長して、盤面に触りながら制圧できることが強みです

キーカード

緑の成長カードの中でも以下2枚が非常に強力です。

・双角猛る砂漠の暴君ディアブロス
・G

上記2枚のカードを最初に出す事を念頭に、成長に必要な5MPのユニットを多く採用しようと考えました。

【初期構築時】
・神脚美技 春麗
・アイリス
・アイルー

【最終構築時】
・エドモンド本田
・ネロ
・屈指の戦闘センス
・防御フィールド
・風の鎧

強力な5コストカードとして春麗やアイリスが候補に上がり、初期構築時は採用していました。
しかし、Gが盤面に触れることから同じく盤面に干渉できるエドモンド本田を採用し、より盤面に触れる構築にしました。

本田の存在から、成長3のユニットを採用する必要があったため、4MPのネロを採用しました。
また、ネロの採用に合わせて3MPのユニットを採用したかったため、スカラピッチと3MPアイルーを採用しました。

しかし、3MPアイルーやアイリスのMPブーストは、基本的に耐久力のあるGやディアブロス、ネロ、スカラピッチの存在から、盤面の持ちが良くMPが最大のままゲームがすぎて行く場合が多かった為、代わりに耐久力をあげることのできるアクションカードと屈指の戦闘センスを採用して、MPを余らせず、残ったMPを有効に使用できる構築にしました。

耐久力を上げるアクションカードとして、成長ユニットが多いことから風の鎧や防御フィールドを採用した為、それとは相性が△の春麗含む成長をもたないユニットは不採用となりました。

結果として、新弾のカードのみを使った構築となっており、前回のグランプリのように新弾のみのグランプリになっても使用できる構築になっています。

マリガン

【共有】
最初に双角猛る砂漠の暴君ディアブロス、Gを置きたい為、そのどちらか+5MP成長させることのできるカードを握れなかった場合はほぼマリガンします。

例外として、ネロ+スカラピッチ+戦闘センスなど、成長3で戦える場合はキープします。

【紫】
基本的に体力の高い・シールドのつくユニットで構成されている為、対戦相手にはあまり左右されませんが、呼応デッキっぽい相手の時は、スカラピッチかGを握れるようにマリガンします。

コメント