【TEPPEN】4コスモリガン 徹底解説 執筆:世界1位よっし(デッキ)

デッキガイド
スポンサーリンク

デッキガイド概要

4コスモリガンの先駆者として世界ランク1位を更新したことが記憶に新しい
よっし(@rp_yossi)選手からデッキガイド+最新のデッキリストを提供いただきました。
更に研究を重ねたリストでレート2000も達成しており、練度の高さが伺えます。
本ガイドでは4コスモリガンの序盤から中盤、終盤の立ち回りについて記述してあります。

デッキリスト

デッキの特徴

盤面の奪い合いに強い4コスモリガンに、火力の補強と多面処理に長けた”ティガレックス”を三枚採用して対応力の向上を図りました。
また4コスモリガンの流行が予想されたため、ミラーマッチの対策として”魔人の恫喝”を三枚採用しています。
※トップランカーとの4コスモリガンミラーマッチも高勝率を収めています

序盤

場持ちの良い”レミー”や”ルポ”を出し、相手の動きに合わせて”フォーアイズ”、”ベルトウェイ”で盤面制圧を行います。

中盤

序盤で盤面を取ることに成功した場合は、MPを溜めながら次の動きに備えます。
開いた盤面に4MPのユニットを不用意に追加してしまうと、
盤面を返された場合に4MP+4MPで8MPのプレイをすることができなくなり、盤面で負けてしまう可能性が生まれます。
しかし、押し切れそうな場合に限り、魔神の恫喝や”快楽ビュッフェ”で盤面維持をして相手プレイヤーにダメージを入れていくことも覚えておきましょう。

終盤

リーサルプランのひとつである、ティガレックスやダンテによる押し込みを狙います。
相手の盤面をHP4点圏内に入れてしまえば、自分の盤面が崩壊していたとしても、ティガレックスで逆転の可能性が生まれる為、プランの1つとして意識しましょう。

おまけ

フォーアイズのコントロール奪取がこのデッキの1番強い動きである為、自身の盤面を埋めすぎてしまわないように、MPをためつつ動くことを日頃から意識しています。
また、ヒーローアーツのシャドブレードを使えば相手の大型ユニットもHP4以下まで削ることができる可能性もあり、フォーアイズの効果対象にすることができるのもポイントです。

コメント